めざめる彩、花の途 緑の風わたる谷と川。もえる赤、実りの里景色。白いねむりにつく山々。

小鹿荘 HOME > 観光のご案内    

観光のご案内

車による所要時間は当館からのおおよその目安です。
天候、交通等の諸事情により異なることがございますので予め御了承下さい。

秩父のみどころ 秩父は遊びどころ、見どころがいっぱいです
芝桜の丘(秩父)芝桜の丘(秩父)
秩父市街地を一望できる羊山公園に秩父の新名所「芝桜の丘」。植栽面積は1万6千5百平方メートル、8種類、約40万株で秩父夜祭の笠鉾、屋台の山車に乗った囃子手(はやして)が着こんだ紅白襦袢(じゅばん)模様をイメージしたデザイン化され植栽されています。(開花時期は4月上旬から5月上旬)
 当館より約20km:お車で約40分 
 
小鹿野の春祭り(小鹿野)小鹿野の春祭り(小鹿野)
小鹿神社例大祭「小鹿野春まつり」は、毎年4月の第3金・土曜日に行われ、豪華な4基の屋台と笠鉾と華やかな衣装を身にまとった上乗り、反り木、拍子木、綺麗な衣装を身に纏って屋台の先導をする金棒つきなどが見所です。
 当館より約5km:お車で約7分 
 
清雲寺しだれ桜(荒川)清雲寺しだれ桜(荒川)
埼玉県の天然記念物に指定されてる樹齢約600年と伝わるエドヒガンザクラは、標高約15m・幹回り約3mで枝張四方は約10mもあり、まるで花笠が開いたように見事です。(開花時期は3月下旬から4月上旬)
 当館より約20km:お車で約25分 
 
そば(秩父・荒川)そば(秩父・荒川)
秩父市荒川上田野地区など荒川地区各所で「そばの花」が咲き誇ります。荒川地区は、盆地の特性から気候において、夏は風が通らず蒸し暑く、冬は底冷えする寒さとなり、水はけも良い土地柄からそばの栽培には好条件が整っています。(開花時期は9月中旬から11月初旬)
 当館より約20km:お車で約20分 
 
龍勢まつり(吉田)龍勢まつり(吉田)
秩父市下吉田の椋神社で毎年10月第2日曜日に例大祭。その時に奉納する神事として代々伝承され続けられてきた、「手作りロケット」を打ち上げる様子が昇天の龍に似ていることから「龍勢」と呼ばれています。口径10cmほどの火薬筒を長さ15m余りの青竹にしばりつけたもので、これを櫓にかけて点火するとロケットのごとく噴進式によって300mも上空に舞い上がります。
 当館より約9.5km:お車で約20分 
 
紅葉(秩父・大滝)紅葉(秩父・大滝)
秩父では、各所で紅葉を楽しめます。奥秩父中津川の渓谷沿いでは約8kmを清流や深い渓谷美が味わえます。また、秩父ミューズパークでは、全長約4kmに及ぶ遊歩道のイチョウ並木が毎年多くの人の目を楽しませます。(見頃は10月中旬から11月初旬)
 中津川渓谷まで当館よりお車で約40分 
 
秩父夜祭(秩父)秩父夜祭(秩父)
京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭り」に数えられ、毎年、12月2・3日に行なわれます。祭礼当日は絢爛豪華な2台の笠鉾と4台の屋台が曳行されます。最大20tもある屋台・笠鉾をお旅所への急な団子坂(だんござか)を引き上げる様子は大迫力です。
 当館より約18km:お車で約30分 
 
鉄砲まつり(小鹿野)鉄砲まつり(小鹿野)
「鉄砲まつり」の名前の由来にもなっている、一番のみどころが「お立ち神事」です。本殿に向う参道の両脇に待機したハンターによって空砲が打ち放たれる中、大名行列の一行と二頭の御神馬が、本殿への15段の階段を一気に駆け上がる様子は、まさに大迫力です。毎年12月第2日曜に行われます。
 当館より約1.6km:お車で約3分 
 
節分草(小鹿野・両神)節分草(小鹿野・両神)
小鹿野町両神・堂上(どうじょう)地区の広さ約5,000平方メートルの節分草園は、日本一の節分草自生地と言われています。花は地面から10cmほど伸びた茎の先に、直径約1cm前後の花弁を付けます。(開花時期は2月初旬)
 当館より約10km:お車で約20分 
 
小鹿野歌舞伎サロン小鹿野歌舞伎サロン(小鹿野)
小鹿野歌舞伎の創始はおよそ200年前、初代坂東彦五郎が江戸歌舞伎をこの地に伝えたのが始まり。町内の祭りに奉演される年間6回の定期上演のほか、日本各地で行われる訪問公演は、常に大きな喝采をあび、「歌舞伎のまちおがの」の名を全国に響かせています。
 当館より約5km:お車で約7分 
 
秩父札所秩父札所
秩父札所三十四ヶ所は、埼玉県秩父市・秩父郡横瀬町・秩父郡皆野町・秩父郡小鹿野町に点在し、西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所とともに日本百番観音に数えられています。素朴な風土につちかわれた、こじんまりとした観音霊場ゆえに親しみやすく、巡拝もしやすい秩父札所、気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。
 札所31番観音院まで当館より約4.4km:お車で7分 
※その他当館近くには、札所32番法性寺、33番菊水寺がございます。
 
秩父観光リンク集 秩父路の便利リンク集です
そば打ち体験
小鹿野町地域資源活用センター  当館より約7km:お車で約10分 
秩父市荒川・そば道場あらかわ亭  当館より約20km:お車で約40分 
川遊び・うどん打ち体験他
山逢の里 吉田町  当館より約6.5km:お車で約10分 
ライン下り・舟下り
長瀞町 アドベンチャー舟下り  当館より約18.5km:お車で約40分 
いちご狩り
ちちぶフルーツ街道内にある。
秩父市下吉田 ただかね農園  当館より約9.6km:お車で約20分 
SLパレオエクスプレス
SLパレオエクスプレスは、熊谷?三峰口駅間のを2時間30分で走ります。
秩父鉄道  三峰口駅は当館より約14.5km:お車で約20分 
埼玉県立自然の博物館
時間と空間をこえて埼玉の自然とその生いたちがわかります。
長瀞町 埼玉県立自然の博物館  当館より約19km:お車で約40分 
乗馬
小鹿野町 クリオスティーブル  当館より約3.5km:お車で約10分 
秩父札所巡り
札所31?33番(小鹿野町)
秩父34ヵ所観音霊場
秩父錦 酒づくりの森
酒蔵資料館や物産コーナー、地酒の試飲コーナーもございます。
酒づくりの森  当館より約14km:お車で約20分 
登山
小鹿野町 二子山  登山口当館より約12.5km:お車で約25分 
ハイキング
四季折々の花々が楽しめる「四季の道おがの」
Web Guide 秩父 ハイキングガイド
おがの化石館
恐竜の化石をはじめ、付近から出土した化石や世界中の化石が展示されています。
小鹿野町 おがの化石館  当館より約9.2km:お車で約20分 
恐竜王国中里
日本で最初に恐竜の足跡が確認され、恐竜の骨も見つかったところ。
群馬県神流町 恐竜王国中里  当館より約22.5km:お車で約40分 
みどりとふれあうみどりの村
小さなこどもからファミリーも安全に楽しめます。
小鹿野町 みどりの村  当館より約5.6km:お車で約15分 
 
秩父観光情報関連リンク 花の見ごろやイベント情報などチェックできます
秩父観光協会 秩父支部
秩父観光なび
彩の国ふるさと秩父情報館
奥秩父荒川観光ガイド
長瀞町観光協会
秩父丸通タクシー
Web Guide 秩父